またハズレ

またハズレ

本書『Kamikazes』は、大貫・ティアニー・恵美子氏の秀作『ねじ曲げられた桜-美意識と軍国主義』(Kamikazes, fleurs de cerisier et nationalismes 2014年、Hermann出版)の翻訳版の後に出版されたものである。『Kamikazes』の著者が展開する論理は一貫したものである。すなわち、「太平洋戦争末期に、大日本帝国の名の下に国民を自己犠牲へと向かわせようとするイデオロギー操作の最終段階として神風特攻隊が編成されたが、これは日本の若者を無為な最期へと至らしめた」というのである。事実がリズムよく書かれ、読みやすい本書は、問題のあらゆる側面を取り上げているように見える。少なくとも、それがマスコミの一致した受け止め方である。マスコミは中世史の専門家である著者のピエール・スイリ氏が見せる、歴史家として、さらに物書きとしての資質を高く評価している。しかしながら、このテーマについて多少とも知識をもっていれば、本書には欠落した部分があることに気付かされる。まず、特攻隊員は学生ばかりではなかった。
一度でも出撃地である知覧や鹿屋の元基地を訪れてみれば、そのことがわかる。そして、特攻行為が原子爆弾投下の引き金になったことを立証するものは何もない。さらに、靖国神社をめぐる議論と特攻の事実とを混同するのでない限り、日本が過去を引きずっていると主張するのは誇張である。毎年、世代を問わず多くの人々が、困惑よりは感動に突き動かされて、戦没者を祀ったこの神聖な場所に参拝している。しかし本書にはほかにも多くの偏った見方が認められる。純粋に軍事的に見た特攻作戦が技術的な観点から明確に定義されておらず、大西中将以外の参謀が関与する意思決定プロセスについては軽く触れているだけである。特攻隊員の兵士としての側面だけを取り上げ、日常生活には焦点を当てていない。特攻隊員が最後の出撃をするときまで、彼らの世話をした知覧の女子学生たちの手記についても一切、言及されていない。戦況の推移に伴う体当たり戦術の移り変わりについての記述もない。兵士としてのエートスを記した隊員たちの手紙は軽視されているが、それは著者が、そこに隊員たちの本心が述べられているかどうかを疑っているからである。しかしより大きな問題は、本書に一貫している特攻隊員が操作されているというテーゼそのものである。これは論争を巻き起こした大貫・ティアニー氏の著書を元にしたものである。しかしこのテーゼは、多くの招集兵のうちのごく一部の学生の手紙から得た、かなり乏しい情報だけを根拠としているのである。また、特攻行為の行動原理として利他主義があるとする研究を正しく評価してもいない。要するに、あらゆる点で注意深い読者たちに物足りなさを感じさせるのだ。

ジェラール・シアリー、ポール・ヴァレリー・モンペリエ大学 比較文学教授。
クリスチャン・ケスレー、歴史家、東京アテネ・フランセ講師、大学教員、近刊書
『Les Kamikazes, entre Armes et Lettres 』(Tallandier出版)。



フランス人の妻

国際結婚カップルにぴったりの本を紹介しよう。じゃんぽ~る西氏の『モンプチ嫁はフランス人』。時に衝突もする2つの文化を持つカップルの、東京での育児生活が綴られている。フランスびいきの作家、平野啓一郎氏もお勧めのこの漫画。現在出回っているのは日本語版だけだが、数ヵ月後にはフランス語版もお目見えする予定だ。母親は西村カリン=プペさん。いずれ本誌にもご登場を願いたい。

このページをシェアする Share on FacebookShare on TwitterShare on Linkedin